fc2ブログ
攻撃速度
top↑
以下のサイトの方々が攻撃速度に関する考察をされています。
zenosの知識弓日記
毛一族の逆襲

非常に気になる情報ですので、私もその辺り少しだけですが調べてみました。

先に結論
今の攻撃速度計算機の計算方法だと実測と異なる結果になる
23:05 攻撃速度計算機を改良。

検証した事とか
1.そもそも16フレームで1秒か
[以下方法]
REDSTONEでのゲーム表示をAVIファイルとして保存
→1フレームずつ動かして変化があるか確認。
[結果]
12<15<=REDSTONEの秒間フレーム数<20?
16に設定できなかったので完全ではありません。

2.武器に書いてある(1.00秒)や(1.50秒)
3以降を見ると1.00秒武器なのに60(回/分)となっておらず
あれ?って思うかもしれません。
測定したのは朝の11時頃なので重さの影響はないはず。
実際の値と計算値を同じにするには以下のようにすれば
よいのかも。

方法1
16フレームで1秒が前提にあるので矛盾してる気もしますが
この計算だけ12フレームで1秒のように考える。
あくまでも(1.00秒)は16フレームです(わかり難いかな・・・)
方法2
1と同じようなものですが(0.75秒)が1秒間に1回攻撃できると
考える。((1.50秒)だと2秒間に1回)

3.基本的な攻撃速度(実測)
[ウィザード]
1.00 180秒 137回→45.6(回/分) 
1.20 180秒 114回→38(回/分)
1.50 180秒 090回→30(回/分)
[ウルフマン]
1.00 180秒 136回→45.3(回/分)
1.12 180秒 120回→41(回/分)  (ウルフクロー)

4.スキルの攻撃速度上昇とオプションの攻撃速度上昇に違いはあるか
なさそう。
ヘイストの増加値24%と、オプション増加値24%で比べましたがほぼ同じ結果に
1.00(+24%(オプション)) 59.7(回/分)
1.00(+24%(スキル))   60(回/分)

5.スキルごとにモーションディレイに違いがあるか
少なくともクリティカルヒットとウルフファングに差はなし



[2005/11/23 22:17] メモ | トラックバック(1) | コメント(3) | top↑
≪更新情報等 | ホーム | 韓国アップデート(2005/11/23予定)≫
コメント
[]
0.75剣の攻速300%と305%(インフィニ)で実測した結果、速度差は見られませんでした。
同様に攻速0%と5%でも変化無しです。
恐らくフレーム単位の切り上げ計算かと。
[2005/11/25 03:58] URL | quicktime [ 編集(現在使用不可) ] | top↑
[攻撃速度]
こちらでも検証してみた結果

・1.00剣
攻速0→120秒90回
攻速5→120秒95回
攻速300→60秒186回?
攻速305→60秒229回?

・0.90剣
攻速0→120秒102回
攻速5→120秒113回
攻速300→60秒230回?
攻速305→60秒226回?

・0.75剣
攻速0→120秒121回
攻速5→120秒125回
攻速300→60秒228回?
攻速305→60秒227回?

やはり切捨て計算です。
攻撃速度下限は噂通り0.25秒の模様。
[2005/11/25 16:27] URL | ハングマン [ 編集(現在使用不可) ] | top↑
[攻撃速度に関しての返信]
こんばんは、検証ご苦労様です~。
データを元に少し改良してみました。

[2005/11/28 19:21] URL | 管理人 [ 編集(現在使用不可) ] | top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3210.blog15.fc2.com/tb.php/51-599bdcb9
ウルフファング『ウルフファング』は、データイーストが1991年に制作・販売したアーケードゲームである。ジャンルは、サイドビュー方式のアクションゲーム|アクション・シューティングゲーム。正式なタイトルは『ウルフファング 空牙2001』(- くうが -)、海外版のタイトル ゲームっていいね[2007/07/30 06:14]
| HOME |

(C)2004 L&K LOGIC KOREA CORPORATION. All Rights Reserved
(C)2004 GameOn Co., Ltd
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


(C)2005 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。